鑑  定  書



    大道寺将司、益永利明に対する爆発物取締罰則違反等再審請求事件につき、

   1990年 8月28日、弁護士舟木友比古から鑑定を嘱託されたので、次の

   とおり鑑定した。



            1991年 3月12日


                      東京都立大学 工学部
                        助教授  湯浅欽史 


目次

[1]嘱託された鑑定項目

[2]鑑定のために行なった実験の概要
 1. 実験の目的
 2. 実験に用いた試料
 3. 燃焼させた混合物
 4. 実験方法
   (1) 混合物の作製
   (2) 混合物への着火
   (3) 燃焼時間の計測
   (4) 残滓の収集と計量
   (5) 残滓の写真撮影

[3]実験の結果とその考察

[4]鑑定主文

[5]付録資料


[1] 嘱託された鑑定項目

  1. セジットSとオージャンドルとの混合物の混合率の違いによる残滓重量の比較

  2. セジットSとオージャンドルとの混合物の混合率の違いによる燃焼時間の比較



[2] 鑑定意見を述べるために行なった実験の概要

  1. 実験の目的
     (1) セジットSとオージャンドルとの混合物の混合率を変えたときの、残滓
        重量の測定
     (2) セジットSとオージャンドルとの混合物の混合率を変えたときの、燃焼
        時間の測定

  2. 実験に用いた試料
     セジットSとオージャンドルの混合物である。
     セジットSの混合率は0%から100%まで、10%毎に11種類を用いた。
     (1)セジットS(Cheddites-S)
             塩素酸ナトリウム 90(重量)%
             パラフィン     7
             ワセリン      3
     (2)オージャンドル(Augendre)
             塩素酸カリウム  50(重量)%
             砂糖       25
             黄血塩      25

  3. 燃焼させた混合物
     セジットSとオージャンドルの混合物をそれぞれの混合率で3グラムずつ製造し
    試料とした。

  4. 実験方法
     (1) 混合物の製造
        1) セジットSの製造
 塩素酸ナトリウム18.0g、パラフィン1.4g、ワセリン0.6gをそれぞれ計量し、
パラフィンとワセリンを湯煎し、約80℃で溶かし、その中に充分に乳鉢で粉砕した塩素酸ナ
トリウムを入れ、よくかき混ぜ、冷却し、再び乳鉢で粉砕する。総質量20.0g
        2) オージャンドルの製造
 塩素酸カリウム10g、砂糖5g、黄血塩5gをそれぞれ計量し、それぞれ乳鉢で微粉状に
粉砕し混合する。
        3) 混合
 上記1)2)で製造したセジットSとオージャンドルを右の表にしたがって計量して混合し、
各実験caseの試料とした。

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・case・セジットS率(%)・セジットS(g)・オージャンドル(g) ・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・  1 ・    0   ・  0   ・  3.0    ・
        ・  2 ・   10   ・  0.3 ・  2.7    ・
        ・  3 ・   20   ・  0.6 ・  2.4    ・
        ・  4 ・   30   ・  0.9 ・  2.1    ・
        ・  5 ・   40   ・  1.2 ・  1.8    ・
        ・  6 ・   50   ・  1.5 ・  1.5    ・
        ・  7 ・   60   ・  1.8 ・  1.2    ・
        ・  8 ・   70   ・  2.1 ・  0.9    ・
        ・  9 ・   80   ・  2.4 ・  0.6    ・
        ・ 10 ・   90   ・  2.7 ・  0.3    ・
        ・ 11 ・  100   ・  3.0 ・  0      ・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     (2) 混合物への着火
        直径約2mmの銅線をガスバーナーで赤熱し、蒸発皿に入れた試料に接触さ
        せ、着火する。
     (3) 燃焼時間の計測
        着火から燃焼が終わるまでを、ストップウオッチで計測する。
     (4) 残滓の収集と計量
        皿の中に残った残滓、及び皿から飛び散って周囲に敷いた紙に付着した残
       滓を収集し、重量の測定を行なった。
     (5) 残滓の写真撮影
        燃焼中の試料、及び皿に残った残滓を写真撮影した。付録資料として添付
        してある。

[3]実験の結果
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・case・セジットS率(%)・残滓重量(g)・燃焼時間(s) ・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・ 1  ・    0  ・ 0.37 ・ 0.4  ・
        ・ 2  ・   10  ・ 0.56 ・ 0.7  ・
        ・ 3  ・   20  ・ 0.59 ・ 0.6  ・
        ・ 4  ・   30  ・ 0.71 ・ 0.8  ・
        ・ 5  ・   40  ・ 0.78 ・ 1.1  ・
        ・ 6  ・   50  ・ 0.90 ・ 0.7  ・
        ・ 7  ・   60  ・ 1.01 ・ 0.8  ・
        ・ 8  ・   70  ・ 1.19 ・ 1.2  ・
        ・ 9  ・   80  ・ 1.70 ・ 1.9  ・
        ・10  ・   90  ・ 2.81 ・ 2.9*  ・
        ・11  ・  100  ・ 2.89 ・ −  ** ・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 *  case10 の場合は燃焼が途中で立ち消えした。
 ** case11 の場合は溶けただけで燃焼しなかった。

  以上の結果を、横軸にセジットS率(%)、縦軸に残滓及び燃焼時間をとって示すと、
 以下のグラフを得る。参考のために画いた直線は次式の関係を示すものである。
                    (セジットS率)
         (残滓重量)=0.4+―――――――――
                      100


[4]鑑定主文

  (1) 残滓重量はセジットSの比率が多くなるにしたがって、直線的に多くなる。
     セジットSの比率が80%以上になると、残滓重量は急速に増える。

  (2) 燃焼時間は多少のばらつきはあるものの、セジットSの比率が多くなるにした
     がって、長くなる。
     セジットSの比率が80%以上になると、燃焼時間は急速に長くなる。




[5]付録資料

 (1)写真17葉

 (2)ビデオテープ1本(正味5分)




 なお、本鑑定は1990年9月15日に着手し1991年3月12日に
終了した。


現状へ戻る
inserted by FC2 system